1月28日(木曜日) くもり後あめ
ポカポカ陽気の昨日とは打って変わり、冬らしい寒さの今日。
一月の最終週のリトミックは節分リトミック♩
節分は、その名の通り、季節の分かれ目。立春の日の前日です。
今年はなんと立春が2月3日になるため、124年ぶりに2月2日が節分です☆
さすがに先生達もお初の出来事ですね~
そんな難しい話はさておき…笑
みんなは鬼姿のミッキー先生に釘付け~(赤鬼さんなの?青鬼さんなの!?)


「桃太郎」の音楽で元気に鬼退治WALKIG♩



「鬼」系の音楽に合わせてさらにWALKING♬
きりん組さんは「おに!」って言われたら鬼退治~
鬼箱に丸めた新聞紙をポイポイっ!
ぱんだ組・こあら組さんは音楽が止まったら鬼退治だよ~
みんな「鬼箱」担当の先生の「かわいいお顔」には当てないでね♡






みんなで集まっておもちになって…
「あんころもち あんころもち ころころ~♩」
美味しそうなお餅出来た~!どのお餅食べようかなぁ


朝のお歌でも歌っている「豆まき」のお歌~♩
まみ先生、NICEフォーム
ぱんだ組・こあら組さんは大好きな鈴を使って
フィナーレに向かって盛り上がり(スタンディング!)を見せるぱんだ組さん
リズム感、バッチリ~のこあら組さん


鬼三昧の楽しいリトミックでした~♩♬
♪今日の愛情給食♪
離乳食「人参かゆ」「白糸タラのトマト煮」
(写真撮り忘れました…)
普通食「雪だるまライス」「白糸タラのカレーマヨ焼き」「さつま芋のきんぴら」

3時のおやつは小西先生手作り「小豆入りカップケーキ」です。