7月24日(木)
今日も元気にリトミック!まずはいつも通り即時反応から!Sくん、右手がピースになるほど頑張ってバランスとっていますね


前回やった海のいきものに変身!今日は特別ゲスト!?の島津先生が参加してくれたのでどんな表現をしてくれるのか期待していたところ・・

これでもかというくらい全力のたこ!

大人が全力だと子どもたちも自然と動きが大きくなったり笑顔が増えます

これはイカ(笑)

そしてカニぱっと思いつくのは爪が上にくるポーズですがさすが島津先生!顔までなりきってます

最後はフープを使ってみんなだいすき「どんないろがすき」





ひまわり組さんも海のいきものに時間をかけたかったのでお名前呼びは全員Verでサッとすませて・・

海のいきものに変身!・・・これなんだ!?(笑)リトミックには正解がない、だからこそどんな表現をしても大丈夫!表現する楽しさや自信につながってくれればと思っています♪それにしても島津先生の想像力には驚かされます

こちらはカニ島津先生まさかの前進し始めたので「カニは横歩き・・」とそーっと訂正させてもらいました(笑)

そしてエビ例年だとジャンプをしながら体を曲げる方法のお手本を見せていましたが体力の衰えを感じてしまった島津先生、寝っ転がって身体をくねくね!これならみんなもできる!!とひまわり組さんも1番楽しんでいたように感じます☆

このあと島津先生は、全クラスのリトミックに参加し全力でエビをやったことで「お腹いたい・・」と言いながら退勤していきました
同じ内容をやっていることでメリットもありますがマンネリ化してしまうことももちろんあります。子どもたちは楽しそうにやっている大人を見れば「楽しそう」と思い「やってみたい」と気持ちが変化していきます
ほんの少しの変化を入れることでいつもと同じことがちょっとだけ新鮮になります♪全力でやるってちょっと恥ずかしいな・・と思うこともあるかと思います(エンジェルの先生たちもきっとそう(笑))でも、エンジェルの園長を見てみてください(笑)こんなにも面白おかしく全力でできるんです
愉快な園長だからこそエンジェルは毎日笑いが絶えないんだろうなと改めて思いました
時には童心に戻って子どもと全力で遊んだりおふざけしてみてはいかがでしょうか
こんなに素敵なこどもたちの笑顔が見られるならきっとみーんなできるはずっ
もちろん安全には気を付けて・・

今日のブログは笑い過ぎてほっぺとお腹が痛くなった千葉が担当しました
♪今日の愛情給食♪
離乳食【後期食】

普通食

♪手作りおやつ♪

