5月15日(水) はれ
GWが明け、気温も上がり何となく疲れが抜けない…そんな風に感じるのは大人だけ??子どもたちは「元気出していこう!」なんて気合を入れなくても…元気です(笑)

今日は体操♪サーキット遊びは「ある程度のルール」を守って行うからこそ成り立つもの。順番を守る、右回り?左回り?りな先生のお話をしっかり聞いて取り組みます。

教えなくても自然と手を広げてバランスをとって渡ります!

子どもの「学ぶ力」を引き出すには、私たち大人が過干渉にならないようにすることが大事


粗大運動の中にも慎重な動きを




トンネルは…倒したくなるけど「倒さない」で通るよ~!!

腕の力がついてくると、逆上がりにもチャレンジできます三半規管を鍛え、恐怖心をなくすには小さいうちに様々な動きを知ることが大切です

お!上手

ハンドルに見たてて運転~

体操にあとは「いちご狩り」に出掛けました♪

今度は微細運動洗濯バサミをうまくつまめるかな?



どうやら…豊作

今日は盛沢山「朝顔」と「コスモス」を植えました


小さな種を小さなおててでそっと植えていきますみんなと一緒に大きくな~れ!!!

さて、あっという間に給食に時間


日々成長していく子どもたちの変化を捉えて、発達を促す保育をしています!


ブロッコリーがなくなったからもう、ご馳走様をしたい!そんなRくんとやりとりをしながら、栄養を摂取できるよう関わっていきます。エプロンを外して「もういらない!」をアピール(笑)

そしてこちらは…「ぼくも撮って!!」をアピールするKくん(笑)かなりご立腹でした
気持ちを伝えるという生きていくうえで大切な力をしっかり習得しているKくんの姿に大きな成長を感じました

♪今日の愛情給食♪
離乳食【後期食】

普通食

♪手作りおやつ♪
写真を撮り忘れましたメニュー変更でゼリー(普通食)を食べています!