3月18日(火) はれ
今日はひまわり組さん、最後の体操の日です!何かと最後…ですが、張り切っていきましょう!!

体操は1歳児、高月齢のお友だちと縦割りで行っています。

準備体操もバッチリ

子どもたちは、まだまだ柔らかいみゆき先生…かたいっ!!!

不安定なストーンの上を渡っていきます~バランス~


保育園で「でんぐり返し」は体操の時だけという決まりで行っています。自由遊びの時には危険が伴うので、補助有!見守りあり!の体操でトライしています

マットの迷路は子どもたちにとっては薄暗く…倒さないように慎重に通り抜けます



ハイハイはすごく大事

全身運動です!

体重をうまく移動させながら登ったり


くだったり!前に転ばないように


腕の力で体を支えています



手と足をラインからはみ出ないように1歩1歩前へ…

頭を使って体を使う

次はリズム感も必要!?!?大人の頭をも悩ませるようなリズムですが

果敢にチャレンジできるのは「失敗したらどうしよう」とか「恥ずかしい」とかネガティブな感情がないから

投げる!これも、普段の自由遊びの時間には危険が伴うのでNG。でも!!!子どもの発達には大切な要素もあるので、少しづつルールを伝えながら取り組んでいます



なぬ?!体を通す!?!?この動きは洋服の着脱に通じるんです

こちらはもう、プロです

そして!りな先生に「ありがとう」の気持ちをカードにしてプレゼント♪ポジティブな声掛けで盛り上げ上手なりな先生のもと、運動遊びに楽しく取り組めたことは子どもたちの自信となって表れていると感じています。まさに!やればできる!!!と体感した時間になりました

お外遊び…花粉は大丈夫~??近年、小さな子どもでもこの時期は鼻水が辛そうですが

みんな元気そうで何より

おしりが真っ黒になったり、ズボンが芝だらけになったりしてると思いますが…お許し下さい


歩けるようになって早速!憧れの山下りにチャレンジ中!?

♪今日の愛情給食♪
普通食

♪手作りおやつ♪
