12月24日(月) はれ
今日も張り切っていきましょう!!お話聞く姿勢がステキ

まずは跳び箱~!なんだか…形になっているではありませんか

支持力がないとまたがったあとに前へ進めません。どうにかこうにか前に進もうとする。

自分でどうにかしようとしながら力をつけていきます


フラフープをくぐれるかなぁ!?

ひまわり組さんはちょっぴりレベルアップしてジャンプをしながら手は「あたま・かた・パンパン」とリズムを刻みます。私もやってみました。ものすごーく頭を使いました(笑)

しっかり体を丸めてぶつからないように

腕と足で身体を支えて

これは?りな先生(笑)マットが倒れないように通るよ~!(ギリギリですが)

楽勝~

マットの上をゴロゴロ~

手にボールを持つだけで意識しなければならないことが増えるので

意外と難しいんですよ~

マットにしがみついて!!!りな先生がそりの様に引っ張ってくれました

障害物をまたいですすみます!苦手だったことも少しづつできるようになってきました♪繰り返し取り組むことで成長を感じられるのは見守っている大人だけではありません。子どもたちも自分でできた!という経験をしっかり積み重ねながら成長していってほしいと心から願っています

ブロックをくっつけたりはずしたり…動物園のような空間を作ったりとすみれ組のお友だちも保育園での毎日の中で刺激を受けて興味の幅が広がってきています!


♪今日の愛情給食♪

♪手作りおやつ♪
