10月8日(火) あめ
さて、続きはひまわり組さんの絵の具遊びから!

自分で色を選びながら好きなように筆を動かします。子どもたちに丸ごと任せてみると

大人の想像を超えた作品が生まれるんです!

線を描くお友だちもいれば、点を描くお友だちもどんな表情をしているかなぁと覗き込んでみると

真剣!!ゾーンに入っていますね

新しいことは何だかドキドキしちゃう…そんなお友だちには無理強いはせずに、お友だちの作品を見たり手に絵の具を付けてみたり…何色が好き?とお話してみたりしながら「やってみたい!」その瞬間を待ちます

ダイナミックに描く赤!ジャングルに咲くお花のようにエネルギッシュな作品に思わず見惚れる私…

しまづ先生!色が変わったよ!!!

世紀の大発見なみに大盛り上がり

こっちをこうして…あ!紫になった!!!そしてこのあと、水に絵具を垂らすとマーブル模様が現れて!?ジーっと観察するRくんもう天才じゃないか!!と先生たちも大盛り上がりでした(笑)

最近購入した鉄棒は大人気♪

子どもはみんな体操大好き!!そして「できた!」が増えるとますます輝いて見えます

9日に予定していた体操ですが日程変更で今日に。事後報告ですみません

先生たちの中腰が何とも辛そうですが(笑)

子どもたちはチャレンジャー

なんでもトライヨガの効果もあり

自信満々にぱーずを披露

これはできるかな!?グッと力を入れる動作は言葉の発達にも影響してきますこれは後日詳しく解説します

お尻で歩いたり



でこぼこ道をハイハイで乗り越えたりと腹筋や背筋…体幹を鍛えます!

これは!?重たいマットを手で押してくぐるというもの

これがなかなか難しくて、頭で押すお友だち多数(笑)よく考えたね

障害物を避けて通るには…考えながら体を動かすことも実は!言葉の発達を促すんです私たち保育士は「ただ遊ぶ」そこに「学び」や「成長」を促せるような要素をたくさん取り入れています
実はいろいろ考えて保育しています(笑)

そして本日の最難関!?「グーパージャンプ」できたお友だちもいればできなかったお友だちもいますが、大切なのは「やってみようとした気持ち」これでもかってくらい褒めて認めて受け入れる!!!そんな日々です
パパやママ、もちろん私たち保育士もそうですが…大人だって認めてもらえると嬉しい!受け入れてもらえると安心する!忙しい毎日の中で家族を思いやれる気持ちだけは忘れないようにしようと思う今日この頃です

♪今日の愛情給食♪
離乳食【後期食】

普通食

♪手作りおやつ♪
