9月19日(木) はれ
今日はリトミック!手を繋いで準備おっけ~★


どんどん表現が大きくなってくるすみれ組さんピアノが止まると「あっ!」「とまったぁ!」と近くにいる先生に教えてくれるんですよ


リトミックははじめてかな?びっくり??どきどき?なHくん

「カメラみーつけたっ」なIくん!カメラ目線ばっちり

「リズムに合わせて身体の部位を触り、名称とその場所を知る」をねらいとして誰もが知っている「あたまかたひざポン」の歌を1つ1つ確認しながら行いました!

が、今はとにかく動きたい!!なすみれ組さん、すぐスカーフに切り替えました(笑)

写真にはありませんが、いないいないばあっ!も少しずつタイミングを合わせようとする姿が見られるようになってきています

興味津々な子どもたちの目線の先には何があると思いますか?

正解はタンバリン「さぁ、たたこう」に挑戦!

いつ自分の前に来るのかわからないので集中力が必要ですが、中には「たたくー!」と手を差し出してアピールすることも叩きたい子どもたちの間をすり抜けて次のお友だちの目の前にタンバリンを差し出すのは意外と難しいんです

ひまわり組さんの即時反応では「うさぎ」の時に張り切って高く飛ぶみゆき先生(笑)飛んでる写真はありませんがかなり高く!子どもたちも負けずに高く飛ぼうとしていましたよ

「くま」の動きも足が大きく開いてできるようになりました

今日は乗り物の名称に合わせてリズムあそび★出てきたのは救急車・消防車・パトカー・飛行機・白バイ!
今までは一文字に一拍でやっていましたが少し難易度をあげてリズムで表現!救急車と消防車は3拍子(♩♩♩)、他の3つは2拍子のそれぞれ違うリズムになるんです言葉ができたら手拍子をつける、手拍子をつけるだけで難易度がぐーんと上がるんです
難しくても諦めないで取り組むひまわり組さんでした
ちなみにみゆき先生とみどり先生に説明すると「あー、なるほど・・?」「あ、そういうことか!」と少し苦戦していました(笑)

「ジャンプするのー?」いえいえ、今日はゆっくり歩くに挑戦!一人で表現するのは緊張感と達成感を感じられ自信にもつながります!


もちろんポーズも忘れずに(後ろ姿ですみません・・)

教具を渡すとき、もらった時のやりとりはとても大切。無言で渡すよりも「どうぞ」「ありがとう」言葉があるだけで心地よいやりとりになります。


リトミックが終わった後は「今日はとことん音楽!」と笛を持ってきて張り切りモードな島津先生と一緒にパラバルーン!嵐の「♩走り出せ~走り出せ~明日をむかーえにいこー♩」に合わせて動かしました!

かくれんぼ!

中はこんな感じです

そのあとはボールをのせて・・・動かしたい気持ちをぐっと抑えて・・

ぽーーーん!!!とっても賑やかな声に、とってもいい笑顔がたくさん見られました

♪今日の愛情給食♪
離乳食【中期食】

普通食

♪手作りおやつ♪
