5月18日(水曜日) はれ
雨や曇りの日が続いた後のピーカン晴れのなんと気持ちよい事よ♩
心なしか保育園へ向かう足取りが軽かった今朝です
朝の会の前のおやつTIME&自由遊び。少しづつ笑顔の時間が増えて来て嬉しいです


散歩中にも見かける機会が多くなったチョウチョ
朝のお歌でもたくさんの可愛いチョウチョがひ~らひら

きりん組さんはパークシティの奥の公園までお散歩に
道中のメダカ観察。
こっちには二匹。あっちには小さいのがた~くさん!
でもみんながのぞくと反対側にシュッと泳いで行ってしまします
たくさんの熱い視線が恥ずかしいのかな!?



今日の滑り台はからからに乾いて速度MAX
みどり先生と連結してみたらさらにスピード出る出る!笑


今日も愉快なON STAGE軽快なダンスのSHOWでした(多分…笑)


その下では「お部屋」に入ってお食事中だそう
隙間からの日差しがなんだか素敵なお部屋だね

そしてみんなのお目当ては…!?何を探してるのかなぁ!?


正解は…これ!


「桜の実」で~す
見た目はサクランボに似てるけど…??
調べたところ、観賞用の桜は自家受粉が出来ないため実をつけにくく、つけた場合でも最大でも1cm程度の実で、酸っぱい、苦い、渋いなどの味のため、食用には向かないそう。
さらに、実をつけるには近くに他の品種の桜の木が必要だそうで、相性もあり、近い系統の品種であるなどの要素も必要、とのこと。。たくさん集めたけど意外とレアなのかな!?
桜の木を見かけたら是非一緒に探してみてください~
みんな見つけるの、と~っても上手ですよ♩
そしてこちらではみどり先生を筆頭に、
みんな大好きで興味深々なのに、触れない「ダンゴムシ」探し~
みどり先生と一緒に探して→みどり先生に取ってもらい→なんらかの容器にのせてもらう→さえこ先生に自慢しに行く
一連の流れです。笑
丸まったダンゴムシをまるで桜の実のように指でクリクリともてあそぶお友達や
触れないはずのダンゴムシを桜の実と勘違いして収集するお友達がいたり
珍光景続出の楽しい時間でした~



遊んでいる間にも気温はぐんぐん上昇
公園でもた~くさん遊んだし、いっぱい歩いて、園に到着するとこんな感じ~!笑
わかるわかるそして遊び疲れるって幸せ♥

しばらくいいお天気が続きそう
梅雨前のいい季節の気持ちよい晴れ間を存分に楽しみましょう~♬
♪今日の愛情給食♪
普通食

♪手作りおやつ♪
