12月24日(金曜日) はれ
ついにこの日がやってきました
朝からそわそわ!?テンション高めなのはキリン組さん(笑)だってぼくたち、出番があるからAちゃんは本番のぶたさん役に合わせて「
テイストのお洋服」で登園してくれました
本人よりもお父さんの?気合が感じられます

さぁ!クリスマス会の始まりです奇妙なリズムで登場したのは司会のトナカイ島津
(噂では…ANTVのダンス動画がバズッてるとかなんとか(笑))

プログラム1番 キリン組による合奏「コブタヌキツネコ」





衣装を身に着けることだっていつもと違って不安になる。そんな中、ドキドキしながらもみんなの前に立つ姿、自分の役目を一生懸命に果たそうとする姿には胸が熱くなります。きつね役のSちゃんがお休みとなり一人で鉄琴をたたくことになったEちゃん。まみ先生の「Sちゃんの分も頑張ってね」その言葉になんと!Sちゃんの「音」も叩いてくれたんです
「みんなで取り組む」経験を通して一人じゃない安心感や一人では感じられない一体感、集団だからこそ学べることをしっかり感じ取ってくれました。行事は「やらされるもの」では得るものはありません。一人ひとりの意欲を引き出したまみ先生、自信となるようサポートしてくれたさえこ先生、楽しい経験になるよう見守ってくれたえみこ先生、そして「自分」と「仲間」を感じながらやりきった子どもたち!!!本当に素敵なステージになりました
ありがとう
「おしまいっ!!!」

プログラム2番 先生たちによるハンドベル演奏「もろびとこぞりて」
歳を取るとドキドキする場面が極端に減ります…よね?大人にとっても何かにチャレンジすることはいい刺激になります(笑)えみこ先生は心臓が口から出そうになりながら、ひろこ先生は手を震わせながら頑張ってくれましたよ肝っ玉母ちゃんみどり先生は「あぁ―楽しかった
」と
先生たちの緊張が伝わったのかみんなびっくりするくらい静かに聞いてくれました
1年間で一番余裕がない顔
プログラム3番 パネルシアタ―「すてきなクリスマス」
きたきた!去年と体系変わらず無事着れました、ピンクのサンタ衣装

なぜか総立ち(笑)


さえこ先生の表現力豊かなピアノ伴奏とみゆき先生の優しい歌声…この最高の組み合わせになぜか涙腺緩む私、島津でした

だれ――――――!?!?




今年もたくさんのプレゼントを持ってきてくれましたよ「あー!内田サンタだ!」とRくん(笑)「もうバレっちゃったか―
」と内田先生
ダメダメ!サンタさんを貫いて…と先生たちあわあわ(´;ω;`)



「ぼくの…ぼくの…ぼくが頼んだ新幹線じゃなぁぁぁぁぁい」

ちょっぴり特別な今日。みんなはどんな事を感じたかな?先生たちはみんなの楽しそうなお顔、嬉しそうなお顔、ドキドキしたお顔…いろいろなお顔を見れてとっても幸せな一日でしたいつも頑張っているパパやママにもステキなプレゼントが届きますように…(笑)
♪今日の愛情給食♪
